NEWS Feed

2012年5月 7日 (月)

☆北海道・福島・柏にスタッフがお伺いします☆

こんにちは、入学相談室ですdelicious

「GWがあけて、そろそろ進路を本格的に決めようかな・・・」
「学校見学したいけど、ちょっと遠いな」
という方にオススメnote

あなたの街の近くで開催される「会場相談会」に専任スタッフがお伺いしています。
今週、お伺いするのは「北海道」と「福島」「千葉」になりますshine

当日は、「就職実績」や「資格取得サポート」、授業の雰囲気やキャンパスライフ、など、あなたの質問にバッチリとお答えしますinfo01

予約不要お気軽にお越しくださいnotes
5/8(火) 15:00-18:00 北海道北見市 ホテルベルクラシック北見 
5/9(水) 15:00-18:00 北海道旭川市 ロワジール旭川 
5/9(水) 15:00-18:00 福島県郡山市 ホテルハマツ 
5/10(木) 15:00-18:00 福島県福島市 MAXふくしまAOZ 
5/10(木) 15:00-18:00 北海道帯広市 ホテル日航ノースランド帯広
5/11(金) 15:00-18:00 北海道釧路市 釧路市観光国際交流センター 
5/11(金) 14:00-18:00 千葉県柏市 クレスト柏

2012年3月 5日 (月)

ITパスポート試験の実施会場になりました

 本校は、2012年3月3日より「経済産業大臣所管の国家試験 ITパスポート試験 実施校」に認定されました。

 ITパスポート試験は、「すべての職業人が共通に備えておきたい、ITに関する基礎的知識を測 る」為の試験になります。

https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/summary.html

 企業の新人研修などをご担当されている方で、団体受験ができる会場などをお探しの方はぜひ3か月前までにご相談を頂ければ、平日・土曜日などで試験日の設定をすることができますのでぜひご相談を頂ければと思います。

 連絡先:044-244-3111 企画広報課 津村(つむら)、櫻井(さくらい)、大島(おおしま)

Logo

2012年2月15日 (水)

「白鵬女子高等学校」キャリアガイダンス

横浜市は鶴見区にある「白鵬女子高等学校」1年生の皆さんが、高校でのキャリアガイダンス授業の一環で、外語ビジネス専門学校にいらっしゃいました。

午前中から約5時間の滞在中、職業についてのガイダンスや、3つの「ホテル・英語」系レッスンを受けて頂きました。

Dsc_1687

こちらは、「レストラン英会話」レッスンの様子。英会話のウォーミングアップと基礎的な流れの確認の後、実際の状況を設定し、素敵なジャズが流れる素敵な雰囲気の中で、レストランでの英語でのやり取りを実践しました。外語ビジネス専門学校在校生2名もアシスタントとして参加。スポンジボブが好きだという共通点を発見し、一部で大盛り上がりしていました。

Dsc_1598

こちらは異文化をクイズゲーム形式で学んだレッスンでの1コマ。やはり在校生1名がアシスタントとして参加(写真左)。オーストラリアで母の日に挙げる花は?ブラジルのバレンタインデーはいつか?などのクイズを英語をからめながら楽しんでもらいました。

Dsc_1630

最後にご紹介するのは、ネイティブとノンアルコールカクテルづくり体験をするレッスン。場所はホテルブライダル実習室。はじめて手にするシェイカーを緊張しながらも一生懸命に振り、ちょっと酸っぱい柑橘系ノンアルコールカクテルをつくりました。いつものことながら、ネイティブのJeremy先生は圧倒的な人気を誇りました。

2011年10月29日 (土)

願書受付中です。

10月11日より、来春4月入学希望の皆さんの第二回目願書受付を開始しました。

なお、第二回受付期間は11月10日(木)までです。

高校生の皆さん、学費を抑える本校独自の奨学金「深堀学園奨学金」での入学は年内出願のみの適用ですのでお気軽にご相談下さい。

その他、特待生制度/各種奨学生制度などもございます。願書提出前に学校見学や体験入学をお考えの方は、ぜひお気軽にご来校下さい。次回体験入学は11月19日(土)、13時スタートです。学校見学は、平日は9時~20時、土曜は10時~16時でいつでもご対応させていただきます。お申込みはコチラからお願いします。

Dsc_0001

2011年10月12日 (水)

Web閲覧においてご迷惑をおかけしました

 外語ビジネス専門学校 入学相談室です。

 10月11日(火) 18:00前後から23:00の間、「専門学校」のページがアクセスできない現象が起き、本校ウェブサイトを閲覧して頂いた方にご迷惑をおかけする形になり誠に申し訳ございませんでした。

 また、10月11日(火) 23:00から10月12日(水) 13:00までの間、専門学校の各学科ページにおいて、一部の写真が表示されない現象についてせっかくご覧になって頂いている方に見づらいページになってしまっていたことも重ねてお詫びを致します。

 10月12日(水) 13:00現在、全てのページが正常に閲覧できるようになっております。

 改めて本校ウェブサイトを、ゆっくりとご覧頂ければと思います。皆さまにご迷惑をおかけしたこと改めて、お詫び申し上げると共にこのようなことが二度と起こらないよう万全の態勢をとってまいります。

以上

2011年7月12日 (火)

外国人貢献賞(陝西省)受賞小林さん来校

中国陝西省で日本語教師として活躍する卒業生の小林さんが来校され、放課後時間のある学生と茶話会を持ちました。

Dsc_0003
小林さんは62歳まで石油会社で働き、その後川崎の病院で関東地区に入港する船員たちの通訳を務めました。その時に中国を含む大勢の外国の方に接し、中国語の必要性を感じ中国に1年留学をしました。その後進路を日本語教師に定めCBCで1年間しっかり学び、日本語教師になりました。中国謂南師範学院(国立師範大学)で2年教授を取った後、今年の4月から陝西省旅遊学校で教師をしています。師範大学で教えていた時に、外国人貢献賞を受賞し、授賞式の写真は学校案内に記載されました。
小林さんが初めて住んだ地域には日本人はおらず、珍しがられたそうです。食事をしたレストランに後日訪ねたら、ご夫妻の写真を貼ってあったとか。その写真を見た方が子供を大学に入れたというので広報効果抜群です。日本人は堅物で、融通が利かず、わがままだと多くの中国人が思っているようです。小林さんはフレンドリーで、オープンマインドな性格の方なので、日本人に対する考え方が変わったと良く言われるそうです。日本語教師であると同時に小さな外交官ですね。
人生はいつでも色々な可能性を持っていて、年齢は関係ないと小林さんに教えられました。中国人が大好きになり、気力が続く限り中国で教えていきたいという小林さん。元気で長く働いてください。

Dsc_0007

国立師範大学のパンフレットに、受賞の様子が掲載されました。

2011年6月13日 (月)

神奈川県観光協会とのWebプロジェクト

外語ビジネス専門学校と、社団法人神奈川県観光協会による連携プロジェクトが始動しました。

1

目的は神奈川県観光地のPR。外語ビジネスの留学生が神奈川県内の観光地を取材し、ブログでレポートしていくという活動です。ブログは英語、韓国語、中国語の繁体字と簡体字で書きわけます。取材場所は学生の自由選択。観光地のみならず、スポーツ等イベントや、美術館利用も選択できる形です。

2

観光協会ホームページから、このブログが公開されるのは今秋。外語ビジネス留学生の元気な声が、神奈川県観光の活性化に繋がり、地域貢献を実現していくことができるよう期待しています。

2011年5月23日 (月)

新しくなった川崎駅東口

今回は、新しくなった川崎駅東口をご紹介します。

Dsc_0012

川崎駅は、外語ビジネス専門学校から徒歩4~5分。学生の多くのメインステーションです。学校は西口からでも東口からでもアクセスすることができますが、この春、東口がリニューアルしました。

Dsc_0015_2

ご覧の通りの解放感とスケール感。LAZONAやMUZAシンフォニーホールの存在で一気に活性化した西口ですが、東口もそれを追い越すようなグレードアップを果たしました。

Dsc_0019

川崎駅エリアのシンボルともなっている地下街、アゼリアへのアクセスも向上。今は節電の影響でエスカレータはフル稼働ではありませんが、エレベータが増設され、階段からのアクセスもずっと気持ちよくなりましたよ。

Dsc_0018

東口からでも、西口からでも、地下街アゼリアからでも、4~5分で、外語ビジネス専門学校です。校舎の雰囲気が、なんとなく新しい川崎駅東口に似ているような…。

2011年5月15日 (日)

授業紹介:Cafe Talk

5月半ば。そろそろ新入生は学校の授業に慣れ、2年生=就活生は、震災の影響で採用が減ったり延期したりといった就職戦線の中、内定まであと一歩のところまでたどり着き始めています。

…さて今回は、授業をひとつご紹介します。科目タイトルは「cafe talk」。ネイティブ講師とアポイントを取り、与えられたテーマについて準備を整えたうえで、通常の教室での授業よりも密度の濃い30分間の学びの時間を過ごすレッスンです。

Img_1383

Img_1386

ロビースペースとホテルブライダル実習室の丸テーブルを使い、よりネイティブ講師に近い立ち位置で「英会話」の集中トレーニング。様々な事前準備を求められるから、社会人に必要なセルフマネジメント力を、英語力や協調性と共に訓練することができる授業なのです。

2011年2月21日 (月)

春休み=就活集中期に入りました!

2月第2週から4月第1週まで、CBCの

授業は春休みです(学校は常に開いています)。

2年生や卒業年次生は卒業式を待つばかり。

一方1年生は就職活動本番を頑張っています。

Dsc_0127

↑この冬に撮った、ホテル科の一枚。

Dsc_0004

↑4F廊下に掲示してある、「韓国語」の

授業で制作した書。

Dsc_0064_1

↑後期試験の様子。授業中の課題提出などと

定期テストの結果の、総合評価で最終の

成績が出されます。